
凛として、旨い。日本の蒸留酒。 Graceful and Flavorful. Japan's Distilled Spirt.
※お酒は20歳を過ぎてから。未成年者への酒類の販売は固くお断りしております。
焼酎は、芋・麦・米など多彩な原料から造られる日本独自の蒸留酒で、すっきりとした味わいが特徴です。ロック、水割り、お湯割りなど飲み方の自由度も高く、日常のお酒として親しまれています。地域色豊かな銘柄も魅力です。
当サイトでは、こだわりの焼酎ショップの商品を取り扱っています。
Shochu is Japan’s unique distilled spirit, made from a variety of ingredients such as sweet potatoes, barley, or rice. It is known for its clean taste and versatility—enjoy it on the rocks, with water, or warm. With distinct regional character, each brand offers a new experience.
Our website features products from carefully selected shochu shops.
1. 焼酎の原料による違い
焼酎の大きな特徴は、芋、麦、米、黒糖など、原料によって味が大きく変わることです。
- 芋焼酎: 芋の種類(黄金千貫、紅はるかなど)や麹の種類(黒麹、白麹、黄麹)によって、香りや風味が様々です。
- 例:「魔王」は黄麹を使っているため、フルーティーな香りが特徴です。同じ蔵元の「白玉の露」は白麹を使い、芋らしい重厚な味わいです。
- 麦焼酎: 香ばしさや軽快さなど、銘柄によって個性があります。
- 例:「いいちこ」「兼八」「百年の孤独」など、それぞれ異なる魅力があります。
- 米焼酎: 日本酒のようなフルーティーな香りが特徴のものもあります。
- 例:「吟香 鳥飼」は、まるで吟醸酒のような華やかな香りで知られています。
- 黒糖焼酎: 奄美群島だけで造られる特殊な焼酎で、黒糖由来の甘い香りが楽しめます。
2.製法による違い
同じ原料を使っていても、麹の種類や蒸留方法、貯蔵方法によって味が変わります。
- 麹: 黒麹、白麹、黄麹など、使う麹によって風味が異なります。
- 蒸留: 常圧蒸留(昔ながらの濃醇な風味)と減圧蒸留(軽快で飲みやすい風味)で、まったく違う味わいになります。
- 貯蔵: 樽で熟成させることで、ウイスキーのような香りがついたり、寝かせることでまろやかになったりします。